2017/05/05

目次
どうも!ベアーちゃんです!
今回はこの時期になると増える「カメムシ!」
について紹介していこうと思います。
カメムシって見た目も気持ち悪いし、
触ると臭いも強烈!!
カメムシを触れずに駆除する方法はないのか!?
好む場所ってどこ!?
来ない方法は?
について調べてみましたので、
最後までお付き合いくださいね♪
スポンサーリンク
カメムシを触れずに駆除する方法は?
この時期になると「カメムシ」が結構出現してきますよね~
最近では、鹿児島で大量発生なんていうニュースも
話題になっていましたね。
カメムシって見た目も気持ち悪し、
正直、触りたくないですよね。
触ると臭いも最悪だし・・・
じゃあ触れずに駆除する方法ってないのか!
と考える方はたくさんいるかと思います。
私もその一人ですw
カメムシは本当に苦手ですw
というわけで、
カメムシを触れずにいかに臭いを発させないで、
駆除できる方法を紹介していきます!
ガムテープで駆除
いたって方法は簡単ですw
ガムテープに張り付けて閉じ込めて捨てる
ちょっと指とカメムシの距離が近い気がしますが・・・
ま、でも触らずに駆除はできますね♪
紙に乗せて外へぽいッ!
これは結構使える方法なのかな~と思いますが、
これもシンプルw
紙の上にカメムシが乗るのを待ち、
カメムシが乗ったら外へぽいッ!
これなら指とカメムシの距離もそこそこあるので、
本当に虫が苦手ない人でもできるかな~とw
大胆に吸い取っちゃおうw
|
こんなものが・・・あるみたいですw
絶対絶対触りたくない!と言う方は、
これで吸い取って、
すぐにペットボトルに閉じ込めちゃいましょうw
カメムシは恐らく臭いを発する可能性も
ありますが・・・
すぐに蓋をすれば問題ないはずw
あとはカメムシを外にポイッとw
スポンサーリンク
カメムシが好む場所とは!?
カメムシはたくさんの種類がいるため、
必ずこういう場所は好む!
ということは特定が難しいようですが・・・
一部の種類は、
秋になると越冬するために、
・隙間
・割れ目
・日当たりのいい場所
に多く集まるようです。
だから洗濯物につくのか~
と少し納得な気がしますw
ちなみにカメムシは秋の時期だけと思いきや、
越冬するため、
春にも被害が増えるようです!
秋だけなのかな~
なんて思いましたが・・・
春も要注意ですねw
カメムシが来ない方法とは?
カメムシは甲羅で覆われているため、
殺虫剤で駆除できなかったりと、効果がない場合もあるのだとか・・・
というわけで、
家庭でできるカメムシが来ない方法を
紹介していきます♪
ハッカ油で寄せ付けない!
ハッカ油でスプレーを作り、
隙間など寄ってきて欲しくない場所に吹きかけます。
すると臭いを嫌いカメムシは寄ってこないのだとか!
ハッカ油スプレーの作り方は
こちら↓
・ハッカ油:20ml
・エタノール:10ml
・水90ml
これを混ぜてスプレー容器にいれるだけ♪
これでカメムシを寄せ付けない!
いくつか方法を調べましたが、
この方法が一番効果があり、簡単に作れるようでした!
まとめ
この時期本当にカメムシは多くなるので、
早めの対策を取った方がいいのかもしれませんね!
早めにハッカ油を作り、
隙間に吹きかける!
これでカメムシも来ないはず!
もし、カメムシが来た場合は、
触れずに駆除できる方法も試してみてくださいね♪
というわけで、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
スポンサーリンク